朝露館からのお知らせ
鄭周河写真展はじまりました(その3)
2025年9月23日(火曜)20:04に公開
セレモニーのあと、鄭周河さんが作品の解説をしてくれました。何気ない写真でも作者の意図が込められていることがよくわかりました。
鄭周河写真展はじまりました(その2)
2025年9月23日(火曜)19:55に公開
オープニングセレモニーは、朝露館を代表して石川逸子さんがあいさつ。 鄭周河さんからも写真展開催のお礼と思いが話されました。
鄭周河写真展はじまりました
2025年9月23日(火曜)19:48に公開
鄭周河写真展が20日からはじまりました。オープニングセレモニーの模様を3回に分けてお知らせします。
幕開けは、朝鮮の農民の伝統芸能プンムルの演奏から。演じるのは愼民子さんと青山晴江さんです。
鄭周河写真展のお知らせ 追加
2025年8月13日(水曜)08:56に公開
2025秋季イベントのお知らせ
2025年8月10日(日曜)13:55に公開
朝露館だより秋季臨時号 イベントのお知らせを発行しました
鄭周河写真展開催のお知らせ
2025年8月01日(金曜)16:44に公開
朝露館の秋季イベントとして韓国の写真家鄭周河さんの写真展を9月20日より10月3日まで開催することになりました。
新谷のり子コンサート 毎日新聞栃木版が紹介
2025年6月18日(水曜)20:02に公開
6月15日の新谷のり子さんのコンサートの模様が、毎日新聞栃木版に掲載されました。朝露館についても詳しく報道されています。
春季イベント新谷のり子さんコンサート開催
2025年6月16日(月曜)08:15に公開
6月15日、春季イベント新谷のり子コンサートが開催されました。
当日は雨が心配されましたが熱いくらいの青空のもと屋外での開催となりました。新谷さんは60名の観客を前にこれまで歌ってきた曲をエピソードをふくめて紹介され、三曲を熱唱されました。最後の「フランシーヌの場合」は観客の皆さんも新谷さんと声を合わせて合唱となり、朝露館リニューアル十周年にふさわしいコンサートとなりました。
春季イベント開催 お焚木様藤根善治
2025年5月18日(日曜)14:07に公開
5月17日春季イベント第1回「益子を知るシリーズ お焚木様 藤根善治」が開催されました。
中央公民館文化財担当の菊井和美さんの解説で、江戸時代の凶作で危機に瀕した農民の生活と、農民を救うために命をなげうって奮闘した藤根善治のエピソードがわかりやすく語られました。
春季開催イベント 新谷のり子コンサート
2025年2月28日(金曜)21:09に公開
新谷のり子さんコンサートのお知らせ
2025年2月12日(水曜)16:21に公開
新谷のり子コンサートin MASHIKO のお知らせ
日時 6月15日 午後1時から3時
会場 朝露館
本人の希望を中心に世界の平和を歌い語るコンサートを企画しています。 10月に開かれる韓国の写真家鄭周河さんの希望の牧場をテーマにした写真展「パラダイスー死に抗して」とともに朝露館公開10周年行事の一環です。 コンサートの内容は「フランシーヌの場合は」に込めた思いと、世界に鳴りやまない戦禍のなかで、歌とお話しを中心に参加者とともに平和を熱く語る会にしたいと考えています。
なお新谷のり子さんと「フランシーヌの場合」についての記事が2月9日の東京新聞に掲載されたので紹介します。
秋季開催イベント映画鑑賞会
2024年10月13日(日曜)16:37に公開
11月9日、秋季イベント映画鑑賞会が開催されました。沖縄県伊江島の反戦地主阿波根昌鴻さんの闘いと生き方を描いた橘祐典監督の『人間の住んでいる島~小さな島の大きな闘い』他一本の映画を鑑賞し、東京琉球館の島袋マカト陽子さんから、映画と阿波根さんの生き方について解説がされました。阿波根さんのとても魅力的な生き方・人間像が浮き彫りになった鑑賞会でした。
朝露館だより 秋季開催イベント
2024年9月07日(土曜)20:36に公開
朝露館ビデオ「今日を 明日に 継ぐ」
2021年4月27日(火曜)00:00に公開
朝露館を紹介するビデオが完成!
館内の作品をわかりやすく説明。ホームページとあわせてご覧ください。
DVDの頒布価格500円 収録時間30分
ご希望の方は 直接館まで(0285-72-3899) または薄田(0285-72-2157)または関谷(03-3694--4369)まで。 ビデオ制作実行委員会
秋の公開は9月3日(金)からです
2020年7月21日(火曜)17:00に公開
ご来場をお待ちしてます
イベントにご期待ください
毎日新聞(10月12日)に関谷興仁さんが紹介されました。
2017年10月12日(木曜)05:53に公開
毎日新聞(10月12日付)6面のひとで、関谷興仁さんが紹介されました。
これは明珍美紀さんの記事で、制作を通して加害の歴史を伝える陶芸家
関谷興仁さん(85)と写真入りで紹介いただいています。
朝露館の紹介記事の掲載されたミューズ#37とMuse#35がUPされました。
2017年9月16日(土曜)06:15に公開
平和のための博物館・市民ネットワーク通信「ミューズ」#37(日本語)
http://asap-anzai.com/wp/wp-content/uploads/200366f7e1a28238e9479997954295b0.pdf
および「Muse」#35(英語)
http://asap-anzai.com/wp/wp-content/uploads/862309aa48ee61599a057636f46ab986.pdf
が、安斉科学平和事務所のHP(平和のための博物館・市民ネットワーク)でUPされしまた。その中の
2番目で、「朝露館との出会い朝露館への誘い もうひとつの益子焼き もうひとつの美術館」
(日本語と英語)が掲載されています。
朝露館の2017年秋期開館は9月1日(金)です。朝露館へお越しください。
2017年8月25日(金曜)00:00に公開
朝露館の2017年の秋期開館は9月1日(金)です。2015年4月の
リニュ―アルオ―プンから2年半になります。春(4‐6月)と秋(9‐11月)
の金土日曜の12時‐16時のみですが、是非朝露館へお越しください。
東京からですと、関東やきものライナ―(秋葉原8時20分発、益子メッセ
11時頃、帰りは16時発18時30分頃着)が便利です。4月1日から予約制
なので一茨城高速バス予約センタ―(029‐309‐5381)(9‐18時)へお
問合せください。
2017年秋期の企画展は浅田恵美子さんです。国内外で展示、入賞を
され、雲の器や原発をテ―マの作品など独創的です。
朝露館たより4号は9月完成予定です。この半年の報告とこれからの
予定が掲載されます。
10月8日(日)は午後1―3時30分第2回平和を考える@朝露館(益子)
済州島四三事件、尹東柱生誕100年「韓国の知られざる歴史、そして今」
と題して関谷興仁、石川逸子、そして小原 紘さん(韓国通信発行人)の
お話があります。
その他の記事...
- 7月15日(土)午後1時からHOWSで関谷興仁が話します。
- 7月2日(日)花岡事件のご遺族の方が朝露館を訪問されます。
- 2017年6月4日(日)平和のための映画会@朝露館(益子) ノ―ベル文学賞作家 アレクシエ―ビッチの旅路 チェルノブイリからフクシマへ
- 2017年4月1日(土)開館です。朝露館へお越しください。
- 平和のための博物館・市民ネットワーク)通信Muse(英文)に朝露館の紹介文が掲載されました。
- CHORO-KAN is introduced in INMP Newsletter#17 and Muse.
- 朝露館が紹介されたINMPのニュースレター#17の日本語版がUPされました。
- INMP(平和のための博物館国際ネットワーク)のニュースレターに朝露館が紹介されました。
- 『悼ー集成ー』関谷興仁 ついに完成!
- 薄田浩司 回顧展 11月22日(火)~30日(水)益子MCAA6Galleryにて